SSブログ

チック症(トゥーレット症候群)について

実は、私の息子は、幼稚園のころからチックがあります。

咳払いのような「んんん」というのが出た時期もあったし、
下唇で鼻の下をなめるような動きの時もあったし、
着てる服の衿をぐしょぐしょになるまでなめる時期もあったし、
腕を曲げ伸ばしする動きの時もあったし、

その時々で変わってきましたし、軽くなる時もあったり、3個くらい出てるときもありました。

1学期終わりに担任の先生に言われたので、またネットで調べました。

以前息子がまだ幼稚園のころに調べたときは、「10歳くらいで治れば、一生出ない」
という記事を読んだ記憶がありますが、
今日調べたら、
「うちの子は中2でなおりました」という方の投稿が2つもあり、
安心につながりました。

それと、以前調べた時は、
「しつけが厳しいからチックが出るというのが一般常識だが、そうではなくて、遺伝だ」、という記事を読みましたが、
今日読んだところ、

「脳内で情報の伝達物質の異常が原因と考えられており、4~11歳に発症することが多い。9割は成長とともに自然に治る、子供の1~2割が何らかのチックを経験すると言われている。」

 だいたいのところこんなところでした^^

『チックをする子にはわけがある』という本が勧められていたので、
さっそく購入しました^^

 もちろん、アマゾン書評を読んでからです。
 そうしたら、
「この本を読んでから、チックが出ている時は、脳が発達しているんだ、と考えることができるようになりました。」という方がいて、
 私もそうなりたいと思い、買ってみました。

 アマゾンよりメルカリの方がお安く買えました♪♪

nice!(1)  コメント(0) 

小麦粉の害について~ジョコビッチの食事

 最近、食の専門家のギールさんや、テニス選手のジョコビッチや、
おまたぢからの立花あいかさんや、樺沢紫苑さんの動画などなどで、
小麦粉の害を言っている。

 どうも小麦粉は体に良くないらしい。
 樺沢紫苑さんが読んだ本には、小麦には毒がある、ということだった。
 小麦は、動物に食べられないように、自分で毒を作るのだそうだ。
 
 ジョコビッチが言うには、ジョコビッチ自身、小麦不耐性がある、ということだったが、
不耐性があるなしに関わらず、よろしくない、と書いてあった。
 ジョコビッチ自身はいまや、まったく小麦をとらない。
 つまり「グルテンフリー」の食事をしている。
 小麦をとると、倦怠感、膨満感、などよくない症状がおきるらしい。

 それでも、そんなにいろんな人が、良くないと言ってくれるのにかかわらず、
私、パンやクッキーやラーメンや、パスタ、やきそばなどなどときどき、とってしまう。

 なので、子供にも、台所をとりしきるお姑さんにも言ってみたのだが、
なかなかお姑さんがてごわい。嫁の言うことはなかなか聞けないのか、なんなのか。
テレビなんかで偉い先生が言ってくれると一発なんだが・・・。
 早くテレビで取り上げないかな。。。 




nice!(1)  コメント(0) 

読み聞かせの効能~記憶力増強

「読み聞かせ」は、小学校にあがってからも、子供にとっていい、って言いますよね。
それで、なんでいいのかって、わからなかったのですが、
先日樺沢紫苑さんの動画講座を見ていて、


「ワーキングメモリを鍛える」(つまり記憶力を鍛える)という内容の動画で、
読み聞かせの効能を言っていました。

なぜ良いのかというと、文章というのは、
前の文章を記憶していないと、話を流れでとらえられないから、
どうしたって前の文章を記憶する、とうい作業をしているそうです。
なので、記憶力増強につながるそうです。

もちろん、自分で読むのは尚いいですよね^^


これって子供だけではなく、認知症になりかけの親(うちの母みたいな)にも、
効果的ってことですよね。

母に読み聞かせしてみようかなぁ、、、



最近子供に読み聞かせしているのは、最初に星の本を読んで、そのあとに、、、

「ジョコビッチの生まれ変わる食事」(ノバク・ジョコビッチ著)と、

「ここに気付けば、もうお金には困らない」(種市勝覺著)です。

その前は、小林正観さんの「ありがとうの神様」でした^^

三冊とも、とても心に残るよい本でした。おすすめです^^

子供も、なんとなく記憶に残るようです^^
寝る前ですしね^^


ちなみに、本を読む、音読って、脳を結構使うよだから、自分にとっても、
脳トレと思って読んでます。
そう思えば、子供のためだけじゃなく、自分のため、って思って読めるから^^


脳科学の川島先生の本に書いてあったと思います。
nice!(0)  コメント(0) 

東ちひろさんの「「言うことを聞かなくなってきた子」の育て方」をよんで

東ちひろさんの「「言うことを聞かなくなってきた子」の育て方」を読み返してます。

やはり何度も何度も繰り返し読み返さないと忘れてます^^;

うちの子はまさにこの本の題名みたいなかんじなので、
(きっとわたしの言い方がよろしくないのかもですが)
私にとっては、ありがたい本でした。

でも、こんな良書と思われる本でも、賛否両論あるんだろうなぁ、とは思います。

だって、周りを見ればこの本に書かれていることを実践されているお母さんって見たことない。。。

てなわけで、まだまだこれからの日本人の子育ては伸びしろがあります^^

この本では、例文があって、とてもありがたいです。
なるほど、と思いながら読めます。
実践しやすいですね^^

まずは、、、
①全面的に子供の味方になって話を聞く

のがいいそうです。
悪い例と同じことしてました^^;みなさんそうだと思います

②指示・命令は指示待ち人間を作る

(これってすごく気を付けないと、なってます。実践ってむずかしいよ~)

「どうしたらいいと思う?」と考えさせることが正解。

1.「何?」を使った質問をする。

「何からだったらできそう?」

(むずかしいんですよ。これ。私言えた事あったかなぁ。やってみるとわかります^^;言いなれないとほんと言葉ってなかなかでない。何度か音読してみました。)

2.指示・命令を「○○できる?」に変える

「洋服かたづけなさい」はめいれい。

「洋服かたづけられる?」が〇
これは案外「できません」といいづらく、子供が望ましい行動をとってくれるそうです^^

3.具体的に伝える
「勉強しなさい」といっても伝わらない。
具体的に何をすればいいか、アドバイス。
「英語の前の日はこんな予習がいいかもね」
みたいに言うようにしたら、やるようになった、という例。






nice!(0)  コメント(0) 

樺沢紫苑さんのすすめ2

おはようございます^^

アウトプットと思いながら、仕事に行く準備直前の時間になってしまってます^^;

インプット大好き人間なので、
なかなかアウトプット、、、がんばります♪
楽しみながらやるとドーパミンが出てよろしいようです♪♪
今朝見た動画では、ご褒美ってとても大事のようです。
あの努力家のイチロウ選手も自分にご褒美するようですね♪

がんばった自分にご褒美。大事。

それで、ご褒美もあらかじめ決めておくとよいようです。

樺沢さんの場合は、本を書きあげたら(9月締め切り予定)、
10月にラスベガスで仲間とミュージカルを見に行く予定を計画しちたそうです。

そうなると、どうしたって本を書き上げなくてはならなくなるから、
とてもモチベーションアップするそうです。

そういえば、以前学んだ脳科学でもそんなこと言ってました^^

でも、忘れているんですよね~^^;

あんなに高額払って学んだというのに><

やはり、手ごろなお値段のを続けて聞く、
1か月おきに聞く、とかいう方が、私には合った学習方法のようです^^


昨日の記事の続きを書きたかったのですが、
「成長曲線というのがあって、努力に対する結果は、指数関数的に表れる」

だけ書いて、仕事行ってきます!!
nice!(0)  コメント(0) 

精神科医の樺沢紫苑さんのおすすめ

ただ今、というか、今日も、学習中です^^
学習が趣味の私なのですが、
今、学習しているのは、樺沢紫苑さんです。
(日本語が変ですね。樺沢紫苑さんから学んでいます。
でも、樺沢紫苑さん全体を学習しているような気持ちです)
(その前は斎藤ひとりさんでした。)

この方、精神科医をしていらっしゃるのですが、
かなり昔から、インターネットを使った情報発信をされていまして、
たまたま私はこの方のメルマガを10年以上、とっていました。
でも、読んでいない期間もとても長かったんです。
ですが、動画を配信されるようになり、
気になる動画をたまに見るようになっていました。

樺沢紫苑さんの経歴は、もともとは病院に勤める勤務医でしたが、
忙しすぎて、体を壊し、その後、生き方を考え直し、

今では、
〇毎日午前中は執筆時間で年3冊の本を出版
〇メルマガ、You Tube,Facebook,ブログを毎日更新
〇月6回の病院診療
〇月20冊以上の読書と書評を公開
〇月2、3回のセミナー、講演活動(いずれもオリジナルで新規の内容)

といったスケジュールの毎日を楽しく送る生活に変わっています。

それなのに、毎日7時間以上の睡眠を確保し、

〇週4,5回のジム通い、週2本の映画鑑賞
〇月15回以上の夜の会食。パーティ、イベント。話題のレストランやバーめぐり
〇年100種類以上のウイスキーのテイスティング
〇年30日以上の海外旅行

という自由な時間も確保して、人生を謳歌している、という超人的な人です^^


音声からの情報は頭に残る、影響を受ける、という話を、村上さんという億万長者になった方がおっしゃっていて、これはいいかもしれない、と思い、樺沢紫苑さんの動画講座に申し込みました。
それがとても手ごろなお値段なんです。
確か、1600円くらいだったかなと思います。
本1冊分のお値段で、すごい量の動画を見ることができます。

それで、樺沢さんの言うには、アウトプットがとても大事ということでした。
学習したことを記憶に残すのに、覚えた週に3回アウトプットしなければ、
海馬はちゃんと覚えておいてくれないそうです。
海馬が、これは記憶しとかんといけないと思うには、覚えてからその週のうちに3回アウトプットすることでしかないそうです。
アウトプットとは、紙に書く、ブログを書く、人に話す、教える、こういうことだそうです。
なので、せっかくなので、自分のブログに書こうと思った次第でした。

今日見た動画は、「継続の極意」というもの。

長期目標は、あまりにも大きくて難しい目標を立ててしまうと、
脳にとっては、かえってモチベーションが下がってしまうらしいです。

あなたはどの時間帯に生きていますか?
過去、今、未来。

多くの人が、多くの時間を、過去の後悔とか、未来の不安を考えて生きてしまっている。
今、できることをやろう。今に集中することが大事。

楽しいと、脳内に、ドーパミンという物質がでます。
それを続けようと思う。(ドーパミン=アクセル)


苦しいと「ノルアドレナリン」という物質がでます。
これは、夏休みの最後の日に宿題をいっきに終わらせたりするときに出る物質。
これは、枯渇することがあり、長いこと仕事が忙しくてめいっぱいの状態が続いてしまうと、ノルアドレナリンが枯渇すると鬱になってしまうそうです。(意欲の低下)
そして、続けようと思えなくなってしまう。(それと記憶力の低下、仕事効率の低下)
(ノルアドレナリン=サイドブレーキ)


また続きは、仕事が終わってから書こうと思います。

仕事へ行ってきます♪

樺沢紫苑さん、とてもおすすめです!!情報商材でこれほど質が高くて、お得な方っていないと思います^^
nice!(1)  コメント(0) 

映画「君の膵臓を食べたい」

またまたものすごく更新があいてしまいました^^;

今日は、映画「君の膵臓を食べたい」を見に行ってきました!!^^

感想は、もうひとこと、「良かった!!!」です^^
良かったので、おすすめです☆☆☆

高校生のころを思い出す、というか、学生の頃の気分を思い出しました。

この映画、メルマガをとって読んでいる精神科医の樺沢紫苑さんのおすすめがとても上手だったために、見ました。
それも、家族で見ることができました♪


でも、小4の息子は、ラストから30分前くらいに耳をふさいで目をつぶっていました。
なぜそうなるのかが、私には全然理解できないのですが、
なんとか最後まで映画館にいてくれました。感謝。
まだ小4男子(9歳)には早かったんでしょうね^^;反省。


私はかなり泣きましたが、(映画館なのでかなり抑えてましたが)
夫も息子も全く泣きません。
これが男女の違いなんですかね。


でも、夫は「いい映画だったね」とは言ってくれましたが^^

端的に言えば、
読書好きな内向的でコミュ障ぎみの男子とクラスのアイドル的な女の子との友情かつ恋愛、
ですかね。
で、その女の子は膵臓の病気を患っており、余命1年の宣告を受けている。

ただ、その女の子の素晴らしいのは、
人を見る目があること。

その男の子の良さに気付いているんだね。誰も気づかないのに。

そして、コミュ障の男の子はその女の子によって、
心を開いていくんだな。


そして、じょじょに、
女の子にとって、その男の子はかけがえのない存在になっていくのです。
そして、男の子にとっても。



それと、思ったことは、命のある自分は、
日々しっかり生きよう、と思いました。


なんというか、もっと人生を楽しもう、とか、もっと自分を表現して生きよう、とか、
そういう想いをもたらしてくれました。

あと、だんなさんと息子くんをもっと大事にしよう、と
優しい気持ちになれました^^

いい映画です。


精神科医の樺沢紫苑さんのメルマガを転載します。とてもとてもいい評論?感想です^^



─────────────────────────────────
支え、支えられる関係性
 ~ 映画『君の膵臓をたべたい』
─────────────────────────────────

映画『君の膵臓をたべたい』が、
非常によかったので紹介します。

予告編を見るぶんには、
「高校生の恋愛話」と思いますが、全くそうではないところがよかった。

読書好きだが友達が一人もいない図書委員の「僕」。

「桜良」が、「膵臓の病気を患っている」という、
彼女の秘密を偶然知ってしまう。

「僕」が病気の「桜良」を支える話かと思いきや、
かならずしもそうではない。

コミュ障ぎみの「僕」は、「桜良」との交流を通して
徐々に心を開いていく。
「桜良」に対しても、他のクラスメイトたちに対しても。

「僕」が「桜良」を支えている、癒やしいてる、
というよりも「桜良」が「僕」を癒やしているのだ!!

この手の難病ものといえば、
「病気の彼女を支える献身的な男性」といった構図が定番だが、
この映画では、2人の関係性が、非常にフラットで、
相補的(お互いに補い合っている)ところがとてもいい。

それは、「好き」「嫌い」といった恋愛感情ではなく、
お互いをリスペクトし、一人の人間として敬意を払い合う。

支え、支えられる。
感謝し感謝される。
承認し、承認される。

それは、
「恋愛」を超えた、もっと深い「人間愛」ともいうべき、
非常にかけがえのない、関係性に見えた。

自分は、ここにいてもいいんだ。
という「承認欲求」の世界。
そこには、真の安心感があり、真の「癒やし」があるのだ。

多感な高校生としては、
「恋人が欲しい」という気持ちもありますが、
それ以上に「自分を承認してくれる存在」
「自分を必要としてくれている存在」
を求めるものです。

多くの場合、それは同性の友人ということが多いのですが、
ひの映画が、異性の間で、
互いに承認し合得る関係性が描かれているのが興味深いのです。

主人公の「僕」。
友達もいなく、いつも一人で読書しています。

「ああ、これって高校時代の自分じゃないか」と、
自分の高校時代を思い出して、激しく共感してしまいました。

ああ、自分も、
こんなにコミュニケーション下手な時代があったんだ、
と。

多感な高校生の時期は、
ほとんどがコミュニケーションが下手。あいるは苦手。

そんな、「コミュニケーション下手」を
どのように乗り越えていけるのか・・・
というのも、この映画の重要なテーマの一つになっていると思います。

そして、「今」という時間の重要性。

『神・時間術』の中で、
私は「今にコミットして生きよう!」ということを強調しましたが、
『君の膵臓をたべたい』も、
「今」、そして「今日」を悔いなく、全力で生きよう!
というテーマを、ストレートに伝えてくれます。

「今」、そして「今日」を無駄に過ごしてはいけない!
と、強く、強く意識するはずです。

映画のラスト。
場内は鼻をすする音が響き、号泣の嵐が吹き荒れていました。

私の場合は、「号泣」というよりは、「爽やかな感動」。

「悲しい」というよりも、「前向き」で「ポジティブ」な
エネルギーを充電したような感覚になりました。

ということで、『君の膵臓をたべたい』。
いろいろなことを考えさせられる、心に染みるいい映画です。



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

道山ケイさんと現役フリースクール校長小井出博文先生との対談動画のすすめ

大変また久しぶりの更新となってしまいましたが、
どうしても、この方の動画を、
多くの方に見てもらいたい、と思い、風邪の中更新することにしました。


現在、私は
道山ケイ先生
(この方のこと、もうブログに書いたと思っていて、書いてませんでした(^^;
次に書きます)のメルマガを取って読んでいますが、
そのメルマガの中で
現役のフリースクール校長
小井出博文先生との対談動画が無料で公開されました。

この方、引きこもり、不登校の子供たちに
明るい未来を、と活動されています。

数えきれない子供を更生してきた方のようなので、
きっと参考になるかと思います。


現在、中学生の1クラスに3人くらいが
不登校らしいですね。

私の息子も何度か、
学校行きたくないと言って、
親子共つらい思いを経験しましたので、

少しでもこの動画を見てくださる方が増えればと思って、
久々に更新しました。

今日第1回目が配信されましたので、
こちらから動画見てください。
(メールアドレスの入力が必要です。)

http://ke1.biz/t/953/

そして、
ぜひぜひ
道山ケイさんのメルマガを取っていただいて、

そこから続きの動画を見てください。

以下が
道山ケイ先生の情報となります。

■発行者名:道山ケイ
■公式サイト:http://ke1.biz/t/k/
■facebook :http://ke1.biz/t/f/
■公式ブログ:http://ke1.biz/t/b/
■YouTube : http://ke1.biz/t/y/
■特定電子メール法による記述:http://ke1.biz/t/l/
■問い合わせ:http://ke1.biz/t/c/
■キャンセルはこちら:http://ke1.biz/t/ki/
(二度とメールは来なくなります)
■アドレスの変更はこちら:http://ke1.biz/t/ch/

ビリギャル

 私は、最初坪田先生をテレビで二度ほど拝見し
(でも、その時にはなんとなくでしかなかった)、
それから、「ビリギャル」という言葉をちらほら、聞きまして、

 それで、何かつながっていったのでしょうね、

 そのうち、坪田先生の出した、「人間は9タイプ」という本を購入して読みました。
 この本は何度も読みました。

(まずはインターネットで簡単な質問に答えていって、
自分や息子や家族のタイプを見ていきました。
 全員当たっていましたが、特に息子が当たっているという印象。)


 それで、「人間は9タイプ」の中に出てくるのが、「ビリギャル」と、その妹さん、それと、
 「ダメ親と呼ばれても学年ビリの3人の子を信じてどん底家族を再生させた母の話」
というとっても長い題名の本。

 坪田先生の本を何度も読み返しているうちに、そうだ、読んでみよう、と思い、
 アマゾンへ。

 そうすると、賛否両論。
 どうしたものか、と思いましたが、賛成の意見に従い、まずは読んでみることにしました。

 
 私はもう「ああちゃん」という「ビリギャル」のお母さんの立場には大賛成、共感、
 ですが、
 多くの方がもしかすると、受け入れがたい印象を受けるのでしょうか。

 
 私もやはり、子育てに悩んだ一母親として、そして、かなりの本を読んできたところで得たものを大事にしているので、

 「ああちゃん」は理想のかあちゃんでした。

 何度も泣きましたねぇ。

 みなさんはどうでしょう?? 
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

星占い

 最近星占いが気になっています。

 大変長いこと更新を怠ってしまいましたが、
 星占いを読み、またここに書こう、という気になりました^^;

 今星占い関連で読んでいるのは、keikoさんという方のメルマガ、ブログ、著書になります。

 それから、海部舞さんという方のメルマガ、ブログになります。
 今、海部舞さんの「星使いの時刻表」をとても読みたいと思っているのですが、、

 どこも売り切れで、取り寄せられない状態です。


 それで、お二方に共通だったのが、
 この牡牛座新月(昨日夜9時すぎに新月に入りました)の影響のある
1か月間に、頭において行動すべきことが、

  ①自分の興味のあることをやる、
  ②その興味あることが、必ずや、日の目を見るであろう、こと、

 ということだったのです。
 それで、アウトプットをするとよい、、、てことだったので、
 それなら、と思いブログを書くという行為に至りました^^


 牡牛座は、美とか豊かさを表すようですが、

 それだけではなく、
【あなたはこの人生で成し遂げるために必要なものをすでに持ってうまれているんだよ。】

ということも表しているそうです。

 【今一度自分には力がある】ということを確認することが大切。

 と海部舞さんのブログにあります。

 
 あぁ、これって、私がここ最近、ずっと頭の中にあることと同じこと言ってる。
 
 それは、心屋仁之助さんの著書
「「好きなことだ」けして生きていく。」~ガマンが人生を閉じ込める
 を読んで、ずっと気にし続けたことでした。

 それから、私の大好きな鈴木真奈美さんもずっと言ってることでした。

 でも、どうしても忘れてしまうことなんだけど。

 ああ、そうだったそうだった、とまた思いました。

 【興味関心、好奇心で動きなさい。
 特に体の癒し、仕事(労働)に関するテーマについて取り組みなさい。

 あなたの新しい基盤となります。】

 それと星の配置からいうと、

 【自分の過去や内面を見つめるにはとてもいい配置】

 なんだそうです。

 それから、
 水星の逆行が天王星と重なっていて、破壊力があるそうです。

 何かばしーんと意識を変えるトラブルが起こる可能性があるようです。

 でも、それで過去のことがうまく昇華される場合もあるそうです。


 
 星を読んでいくと、心の準備ができて、
 私みたいな性格には、とても安心材料かもしれないです^^ 


 海部舞さんの本、楽しみに待つとします。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:占い

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。